もどる

    露の歌

1    51  
のぼる蘆の若葉に月さえて秋をあらそふ難波江の浦

2    52  かき分けて折れば
こそこぼれけれ淺茅にまじる撫子の花

3    52  
おもみそのの撫子いかならむ荒らく見えつる夕立のそら

4    56  いそぎ起きて庭の小草の
ふまむやさしき數に人や思ふと

5    56  暮れぬめり今日まちつけて棚機は嬉しきにもや
こぼるらむ

6    57   秋の歌に
をよむとて
       おほかたの
には何のなるならむ袂におくは涙なりけり

7    57  いそのかみ古きすみかへ分け入れば庭のあさぢに
ぞこぼるる
 
8    57  小笹原葉ずゑの
の玉に似てはしなき山を行く心地する
 
9    57   萩の風
をはらふ
       をじか伏す萩咲く野邊の
夕露をしばしもためぬ荻の上風
 
10   58   乱れ咲く野邊の萩原分け暮れて
にも袖を染めてけるかな

11   58   あはれいかに草葉の
のこぼるらむ秋風立ちぬ宮城野の原
 
12   59   末は吹く風は野もせにわたるともあらくは分けじ萩の
下露
 
13   59   をみなへし分けつる袖と思はばやおなじ
にもぬると知れれば

14   59  女郎花色めく野邊にふれはらふ袂に
やこぼれかかると

15   59    女郎花帯
といふことを
       花の枝に
のしら玉ぬきかけて祈る袖ぬらす女郎花かな

16   59  折らぬより袖ぞぬれける女郎花
むすぼれて立てるけしきに
 
17   60    草花

       けさみれば
のすがるに折れふして起きもあがらぬ女郎花かな
 
18   60  大方の野邊の
にはしをるれど我が涙なきをみなへしかな
 
19   60  折らで行く袖にも
ぞこぼれける萩の葉しげき野邊の細道
 
20   60  
ゆふ露をはらへば袖に玉消えて道分けかぬる小野の萩原

21   61  玉にぬく
はこぼれてむさし野の草の葉むすぶ秋の初風

22   62  わづかなる庭の小草の
白露をもとめて宿る秋の夜の月

23   63  ながむれば袖にも
ぞこぼれける外面の小田の秋の夕暮

24   63  夕されや玉うごく
の小ざさ生に聲まづならす蛬かな
 
25   63  蛬なくなる野邊はよそなるを思はぬ袖に
ぞこぼるる

26   64  虫の音をよそに思ひてあかさねば袂も
は野邊にかはらじ
 
27   64  よもすがら袂に虫の音をかけてはらひわづらふ袖の
白露

28   64  物思ふねざめとぶらふきりぎりす人よりもけに
けかるらむ

29   65  かべに生ふる小草にわぶる蛬しぐるる庭の
いとふらし

30   66  分けて入る袖にあはれをかけよとて
けき庭に虫さへぞ鳴く

31   68  萩が枝の
ためず吹く秋風にをじか鳴くなり宮城野の原
 
32   73  月の色を花にかさねて女郎花うは裳のしたに
をかけたる
 
33   73  宵のまの
にしをれてをみなへし有明の月の影にたはるる
 
34   74  月のすむ淺茅にすだくきりぎりす
のおくにや秋を知るらむ

35   74  
ながらこぼさで折らむ月影にこ萩がえだの松虫のこゑ

36   75  
夕露の玉しく小田の稻むしろかへす穗末に月ぞ宿れる

37   78  浅茅はら葉ずゑの
の玉ごとに光つらぬる秋のよの月

38   79  秋の夜の月を雪かとながむれば
も霰のここちこそすれ
 
39   83  山里をとへかし人にあはれ見せむ
しく庭にすめる月かげ
 
   八月、月の頃夜ふけて北白河へまかりける、よしある樣なる家の侍りけるに、
   琴の音のしければ、立ちとまりてききけり。折あはれに秋風樂と申す樂なりけり。
   庭を見入れければ、浅茅の
に月のやどれるけしき、あはれなり。垣にそひたる
   萩の風身にしむらんとおぼえて、申し入れて通りけり
40   85  秋風のことに身にしむ今宵かな月さへすめる宿のけしきに

41   85  こよひはと所えがほにすむ月の光もてなす菊の
白露

42   89  をしめども鐘の音さへかはるかな霜にや
の結びかふらむ
 
43   93  分けかねし袖に
をばとめ置きて霜に朽ちぬる眞野の萩原

44   95  花におく
にやどりし影よりも枯野の月はあはれなりけり
 
45  109  くさまくら旅なる袖におく
を都の人や夢にみるらむ
 
46  110  
けさはうき身の袖のくせなるを月見るとがにおほせつるかなて

47  121  
もらぬ岩屋も袖はぬれけると聞かずばいかにあやしからまし

    をざさのとまりと申す所に、露のしげかりければ
48  121  分けきつるをざさの
にそぼちつつほしぞわづらふ墨染の袖

49  122  いほりさす草の枕にともなひてささの
にも宿る月かな
 
    へいちと申す宿(すく)にて月を見けるに、梢の
の袂にかかりければ
50  122  梢なる月もあはれを思ふべし光に具して
のこぼるる
 
51  139  何となく
ぞこぼるる秋の田のひた引きならす大原の里(寂然)
 
52  139  あだにふく草のいほりのあはれより袖におく大原の里(寂然)
                     
53  141  君をおきて立ち出づる空の
けさは秋さへくるる旅の悲しさ(大宮女房加賀)

54  141  
おきし庭の小萩も枯れにけりいづち都に秋とまるらむ
 
55  141  したふ秋は
もとまらぬ都へとなどて急ぎし舟出なるらむ(大宮女房加賀)

56  144  あふことをしのばざりせば道芝の
よりさきにおきてこましや

57  147  折りてただしをればよしや我が袖も萩の下枝の
によそへて

58  149  白妙の衣かさぬる月影のさゆる眞袖にかかる
しら露
 
59  155  わりなしやさこそもの思ふ袖ならめ秋にあひてもおける
かな

60  155  秋ふかき野べの草葉にくらべばやもの思ふ頃の袖の
白露
 
61  157  消えかへり暮待つ袖ぞしをれぬるおきつる人は
ならねども

62  158  荻の音はもの思ふ我になになればこぼるる
に袖のしをるる

63  159  言の葉の霜がれにしに思ひにき
のなさけもかからましかば

64  159  かりそめにおく
とこそ思ひしかあきにあひぬる我がたもとかな

65  160  草の葉にあらぬ袂ももの思へば袖に
おく秋の夕ぐれ

66  162  なつかしき君が心の色をいかで
もちらさで袖につつまむ

67  163  吹く風に
もたまらぬ葛の葉のうらがへれとは君をこそ思へ

68  163  とりのくし思ひもかけぬ
はらひあなくしたかの我が心かな

69  169  玉みがく
ぞ枕にちりかかる夢おどろかす竹のあらしに

70  185  
しげく淺茅しげれる野になりてありし都は見しここちせぬ

71  185  これや見し昔住みけむ跡ならむよもぎが
に月のやどれる

72  186  おもひおきし淺茅が
を分け入ればただわずかなる鈴虫の聲
 
73  188  あはれ知る涙の
ぞこぼれける草のいほりをむすぶちぎりは
 
74  192  鳥邊野を心のうちに分け行けばいまきの
に袖ぞそばつる

75  193  はかなしやあだに命の
消えて野べに我身の送りおかれむ

76  193  秋の色は枯野ながらもあるものを世のはかなさやあさぢふの

 
77  193  思ひ出でて誰かはとめて分けもこむ入る山道の
の深さを
 
78  199  消えぬべき
の命も君がとふことの葉にこそおきゐられけれ
 
79  200  あだに散る木葉につけて思ふかな風さそふめる
の命を

80  200  我なくば此さとびとや秋ふかき
を袂にかけてしのばむ

   近衞院の御墓に、人に具して參りたりけるに、
のふかかりければ
81  202  みがかれし玉の栖を
ふかき野邊にうつして見るぞ悲しき

82  207  いにしへのかたみになると聞くからにいとど
けき墨染の袖

83  208  きえぬめるもとの雫を思ふにも誰かは末の
の身ならぬ
 
84  208  送りおきて歸りし道の
朝露を袖にうつすは涙なりけり

85  210  とへかしな別の袖に
しげき蓬がもとの心ぼそさを(寂然)

86  210  分けいりて蓬が
をこぼさじと思ふも人をとふにあらずや

87  210  へだてなき法のことばにたよりえて蓮の
にあはれかくらむ

88  211  
深き野べになり行く古郷は思ひやるにも袖しをれけり
 
89  212  はかなくて行きにし方を思ふにも今もさこそは朝がほの


90  212  いづくにかねぶりねぶりてたふれふさむと思ふ悲しき道芝の


91  212  しにてふさむ苔の莚を思ふよりかねてしらるる岩かげの


92  212  
と消えば蓮臺野にを送りおけ願ふ心を名にあらはさむ
 
93  213  世の中のうきもうからず思ひとけば淺茅にむすぶ
の白玉
 
94  213  誰とてもとまるべきかはあだし野の草の葉ごとにすがる
白露

95  213  さゝがにの糸に貫く
の玉をかけてかざれる世にこそありけれ
 
96  213  さらぬこともあと方なきをわきてなど
をあだにもいひも置きけむ

97  215  つらなりし昔に
もかはらじと思ひしられし法の庭かな

98  227  秋の野のくさの葉ごとにおく
をあつめば蓮の池たたふべし

99  228  夏草の一葉にすがるしら
も花のうへにはたまらざりけり

100 238  むぐらしくいほりの庭の
夕露をたまにもてなす秋の夜の月

101 238  秋の野をわくともちらぬ
なれなたまさく萩のえだを折らまし

102 240  あはれみえし袖の
をばむすびかへて霜にしみゆく冬枯の野べ

103 241  あさぢ深くなりゆくあとをわけ入れば袂にぞまづ
はちりける

104 246  九品にかざるすがたを見るのみか妙なる法をきくのしら


105 274  
つつむ池のはちすのまくり葉にころもの玉を思ひしるかな

106 276  萩が枝の
にこころのむすぼれて袖にうらある秋の夕ぐれ
       
107 280  思ひおく人の心にしたはれて
わくる袖のかへりぬるかな

108 282  なき人をかぞふる秋の夜もすがらしをるる袖や鳥邊野の


109  61  うつり行く色をばしらず言の葉の名さへあだなる露草の花

110  64  あきの夜に聲も惜しまず鳴く虫を
まどろまず聞きあかすかな

111  68  よもすがら妻こひかねて鳴く鹿の涙や野邊の
つゆとなるらむ

112  93  岩間せく木葉わけこし山水を
つゆ洩らさぬは氷なりけり
 
113 153  人はうし歎は
つゆもなぐさまずこはさはいかにすべき心ぞ
 
114 189  つゆもありかへすがへすも思ひ出でてひとりぞ見つる朝がほの花
 
115 191  ながらへむと思ふ心ぞ
つゆもなきいとふにだにも足らぬうき身は

116 199  吹き過ぐる風しやみなばたのもしき秋の野もせの
つゆの白玉

117 229  たちゐにもあゆぐ草葉の
つゆばかり心をほかにちらさずもがな

118 238  萩が葉に
つゆのたまもる夕立ははなまつ秋のまうけなりけり

119 241  いとへただ
つゆのことをも思ひおかで草の庵のかりそめの世ぞ

120 244  いかでわれ谷の岩根のつゆけきに雲ふむ山のみねにのぼらむ

121 260  なげきよりしづる涙の
つゆけきにかこめにものを思はずもがな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 入力  2006年2月12日 
 入力者 阿部 和雄
 底本   岩波文庫第62刷