もどる

       山家集の研究  (佐佐木信綱校訂・岩波文庫・山家集から)


  月の歌

 001   18   
        年ははや月なみかけて越えにけりうべつみけらしゑぐの若だち
 002   23
        雲なくておぼろなりとも見ゆるかな霞かかれる春の夜の月
 003   25
        月みれば風に櫻の枝なべて花かとつぐるここちこそすれ
 004   28
        雲にまがふ花の下にてながむれば朧に月は見ゆるなりけり
 005   31
        ひきかへて花見る春は夜はなく月みる秋は晝なからなむ
 006   31
        花ちらで月はくもらぬ世なりせば物を思はぬわが身ならまし
 007   31
        ねがはくは花の下にて春死なんそのきさらぎのもち月の頃  
 008   32
        おなじくは月の折さけ山櫻みるをりのたえまあらせじ
 009   37
        雪と見てかげに櫻の亂るれば花のかさ着る春の夜の月
 010   40 
        みさびゐて月も宿らぬ濁江にわれすまむとて蛙鳴くなり
 011   42 
        まがふべき月なきころの卯花はよるさへさらす布かとぞ見る
 012   46
        郭公月のかたぶく山の端に出でつるこゑのかへりいるかな
 013   51
        なつの夜も小笹が原に霜ぞおく月の光のさえしわたれば
 014   51
        山川の岩にせかれてちる波をあられとぞみる夏の夜の月
 015   51
        夕立のはるれば月ぞやどりける玉ゆりすうる蓮のうき葉に
 016   51
        露のぼる蘆の若葉に月さえて秋をあらそふ難波江の浦
 017   51
        かげさえて月しも殊にすみぬれば夏の池にもつららゐにけり
 018   51
        むすびあぐる泉にすめる月かげは手にもとられぬ鏡なりけり
 019   51
        むすぶ手に涼しきかげをそふるかな清水にやどる夏の夜の月
 020   53
        夏の夜の月みることやなかるらむかやり火たつる賎の伏屋は
 021   53
        おのづから月やどるべきひまもなく池に蓮の花咲きにけり
 022   56
        秋たつと思ふに空もただならでわれて光を分けむ三日月
 023   61
        月のためみさびすゑじと思ひしにみどりにもしく池の浮草
 024   62
        鹿の音をかき根にこめて聞くのみか月もすみけり秋の山里
 025   62
        庵にもる月のかげこそさびしけれ山田のひたの音ばかりして
 026   62
        わづかなる庭の小草の白露をもとめて宿る秋の夜の月
 027   65
        我が世とやふけ行く月を思ふらむ聲もやすめぬ蟲かな   
 028   70
        かげうすみ松の絶間をもり來つつ心ぼそくぞ三日月の空
 029   70
        さしきつる窓の入日をあらためて光をかふる夕月夜かな
 030   70
        出でながら雲にかくるる月かげをかさねて待つやニむらの山
 031   70
        秋の月いさよふ山の端のみかは雲の絶間に待たれやはせぬ
 032   71
        月ならでさし入るかげもなきままに暮るる嬉しき秋の山里
 033   71
        山の端を出づる宵よりしるきかなこよひ知らする秋の夜の月
 034   71
        かぞへねど今宵の月のけしきにて秋の半を空に知るかな
 035   71
        天の川名にながれたるかひありて今宵の月はことにすみけり
 036   71
        さやかなる影にてしるし秋の月十夜にあまれる五日なりけり
 037   71
        うちつけに又こむ秋のこよひまで月ゆゑ惜しくなる命かな
 038   71
        秋はただこよひ一夜の名なりけりおなじ雲井に月はすめども
 039   71
        思ひせぬ十五の年もあるものをこよひの月のかからましかば
 040   71
        月みればかげなく雲につゝまれて今夜ならずば闇にみえまし
 041   71
        誰きなむ月の光に誘はれてと思ふに夜半の明けにけるかな
 042   72
        立田山月すむ嶺のかひぞなきふもとに霧の晴れぬかぎりは
 043   72
        清見潟おきの岩こすしら波に光をかはす秋の夜の月
 044   72
        なべてなき所の名をや惜しむらむ明石はわきて月のさやけき
 045   72
        雲消ゆる那智の高嶺に月たけて光をぬける瀧のしら糸
 046   72
        水なくて氷りぞしたるかつまたの池あらたむる秋の夜の月
 047   72
        みさびゐぬ池のおもての清ければ宿れる月もめやすかりけり
 048   72
        やどしもつ月の光の大澤はいかにいずこもひろ澤の池
 049   72
        池にすむ月にかかれる浮雲は拂ひのこせるみさびなりけり
 050   73
        清見潟月すむ夜半のうき雲は富士の高嶺の烟なりけり
 051   73 
        難波がた月の光にうらさえて波のおもてに氷をぞしく
 052   73
        松島や雄島の磯も何ならずただきさがたの秋の夜の月
 053   73
        月の色を花にかさねて女郎花うは裳のしたに露をかけたる
 054   73
        宵のまの露にしをれてをみなへし有明の月の影にたはるる
 055   73
        花の色を影にうつせば秋の夜の月ぞ野守のかがみなりける
 056   73
        月なくば暮るれば宿へ歸らまし野べには花のさかりなりとも
 057   74
        月すむと萩植ゑざらむ宿ならばあはれすくなき秋にやあらまし
 058   74
        庭さゆる月なりけりなをみなへし霜にあひぬる花と見たれば
 059   74
        をしむ夜の月にならひて有明のいらぬをまねく花薄かな
 060   74
        花すすき月の光にまがはまし深きますほの色にそめずば
 061   74
        木の間もる有明の月のさやけきに紅葉をそへて詠めつるかな
 062   74
        たぐひなき心地こそすれ秋の夜の月すむ嶺のさを鹿の聲
 063   74
        月のすむ浅茅にすだくきりぎりす露のおくにや秋を知るらむ
 064   74
        露ながらこぼさで折らむ月影にこ萩がえだの松虫のこゑ
 065   75
        夕露の玉しく小田の稲むしろかへす稲末に月ぞ宿れる
 066   75
        わづらはで月にはよるも通ひけり隣へつたふあぜの細道
 067   75
        汲みてこそ心すむらめ賎の女がいただく水にやどる月影
 068   75
        月は猶よなよな毎にやどるべし我がむすび置く草のいおりに
 069   75
        あはれしる人見たらばと思ふかな旅寐の床にやどる月影
 070   75
        月やどるおなじうきねの波にしも袖しぼるべき契ありけり
 071   75
        都にて月をあはれと思ひしは數より外のすさびなりけり
 072   75
        くまもなき月の光にさそはれて幾雲井まで行く心ぞも
 073   76
        嬉しきは君にあふべき契ありて月に心の誘はれにけり
 074   76
        月のみやうはの空なるかたみにて思ひも出でば心通はむ
 075   76
        片そぎの行あはぬ間よりもる月やさして御袖の霜におくらむ
 076   76
        波にやどる月を汀にゆりよせて鏡にかくるすみよしの岸
 077   76
        晝とみる月にあくるを知らましや時つく鐘の音なかりせば
 078   77
        いにしへを何につけてか思ひ出でむ月さへかはる世ならましかば
 079   77
        めぐりあはで雲のよそにはなりぬとも月になり行くむつび忘るな
                               (菩提山上人)
 080   77
        世の中のうきをも知らですむ月のかげは我が身の心地こそすれ
 081   77
        よの中はくもりはてぬる月なれやさりともと見し影も待たれず
 082   77
        いとふ世も月すむ秋になりぬれば長らへずばと思ふなるかな
 083   77
        さらぬだにうかれて物を思ふ身の心を誘ふ秋の夜の月
 084   77
        捨てていにし憂世に月のすまであれなさらば心のとまらざらまし
 085   77
        あながちに山にのみすむ心かな誰かは月の入るを惜しまぬ
 086   77 
        月を見ていずれの年の秋までかこの世に我か契あるらむ
 087   77
        こむ世にもかかる月をし見るべくは命を惜しむ人なからまし
 088   78
        この世にて詠めなれぬる月なれば迷はむ闇も照らさざらめや
 089   78
        秋の夜の空に出づてふ名のみして影ほのかなる夕月夜かな
 090   78
        天のはら月たけのぼる雲路をば分けても風の吹きはらはなむ
 091   78
        嬉しとや待つ人ごとに思ふらむ山の端出づる秋の夜の月
 092   78 
        なかなかに心つくすもくるしきにくもらば入りね秋の夜の月
 093   78
        いかばかり嬉しからまし秋の夜の月すむ空に雲なかりせば
 094   78
        はりま潟灘のみ沖に漕ぎ出でてあたり思はぬ月をながめむ
 095   78
        月すみてなぎたる海のおもてかな雲の波さへ立ちもかからで
 096   78
        いさよはで出づるは月の嬉しくて入る山の端はつらきなりけり
 097   78
        水の面にやどる月さへ入りぬるは浪の底にも山やあるらむ
 098   78
        したはるる心や行くと山の端にしばしな入りそ秋の夜の月
 099   78
        あくるまで宵より空に雲なくて又こそかかる月みざりけれ
 100   78
        浅茅はら葉ずゑの露の玉ごとに光つらぬる秋のよの月

          トップページにもどる

 101   79
        秋の夜の月を雪かとながむれば露も霞のここちこそすれ
 102   79
        入りぬとや東に人はをしむらむ都に出づる山の端の月
 103   79
        待ち出でてくまなき宵の月みれば雲ぞ心にまづかかりける
 104   79
        秋風や天つ雲井をはらふらむ更け行くままに月のさやけき
 105   79
        いづくとてあはれならずはなけれども荒れたる宿ぞ月は寂しき
 106   79
        蓬分けて荒れたる宿の月見ればむかし住みけむ人ぞこひしき
 107   79
        身にしみてあはれ知らする風よりも月にぞ秋の色は見えける
 108   79
        虫の音もかれ行く野邊の草の原にあはれをそへてすめる月影
 109   79
        人も見ぬよしなき山の末までにすむらむ月のかげをこそ思へ
 110   79
        木の間もる有明の月をながむればさびしさ添ふる嶺の松風
 111   79
        いかにせむ影をば袖にやどせども心のすめば月のくもるを
 112   79
        悔しくもしづの伏屋とおとしめて月のもるをも知らで過ぎける
 113   79
        荒れわたる草のいほりにもる月を袖にうつしてながめつるかな
 114   80
        月を見て心うかれしいにしへの秋にも更にめぐりあひぬる
 115   80
        何事もかはりのみ行く世の中におなじかげにてすめる月かな
 116   80
        よもすがら月こそ袖に宿りけれむかしの秋を思ひ出づれば
 117   80
        ながむれば外のかげこそゆかしけれ變らじものを秋の夜の月
 118   80
        ゆくへなく月に心のすみすみて果てはいかにかならむとすらむ
 119   80
        月影のかたぶく山を眺めつつ惜しむしるしや有明の空
 120   80
        ながむるもまことしからぬ心地してよにあまりたる月の影かな
 121   80
        行末の月をば知らず過ぎ來つる秋まだかかる影はなかりき
 122   80
        まこととも誰か思はむひとり見て後に今宵の月をかたらば
 123   80
        月のため晝と思ふがかひなきにしばしくもりて夜を知らせよ
 124   80
        天の原朝日山より出づればや月の光の晝にまがへる
 125   80
        有明の月のころにしなりぬれば秋は夜ながき心地こそすれ
 126   80
        なかなかにときどき雲のかかるこそ月をもてなす限なりけれ
 127   80
        雲はるる嵐の音は松にあれや月もみどりの色にはえつつ
 128   81
        さだめなくとりや鳴くらむ秋の夜は月の光を思ひまがへて
 129   81
        誰もみなことわりとこそ定むらめ晝をあらそふ秋の夜の月
 130   81
        かげさへてまことに月のあかきには心も空にうかれてぞすむ 
 131   81
        くまもなき月のおもてに飛ぶ雁のかげを雲かと思ひけるかな
 132   81
        ながむればいなや心の苦しきにいたくなすみそ秋の夜の月
 133   81
        雲もみゆ風もふくればあらくなるのどかなりつる月の光を
 134   81
        もろともに影を並ぶる人もあれや月のもりくるささのいほりに
 135   81
        なかなかにくもると見えてはるる夜の月は光のそふ心地する
 136   81
        浮雲の月のおもてにかかれどもはやく過ぐるは嬉しかりけり
 137   81
        過ぎやらで月ちかく行く浮雲のただよふ見ればわびしかりけり
 138   81
        いとへどもさすがに雲のうちちりて月のあたりを離れざりけり
 139   81
        雲はらふ嵐に月のみがかれて光えてすむ秋の空かな
 140   81
        くまもなき月のひかりをながむればまづ姥捨の山ぞ戀しき
 141   81
        月さゆる明石のせとに風吹けば氷の上にたたむしら波
 142   82
        天の原おなじ岩戸を出づれども光ことなる秋の夜の月
 143   82
        かぎりなく名殘をしきは秋の夜の月にともなふあけぼのの空
 144   82
        みをよどむ天の川岸波かけて月をば見るやさくさみの~
 145   82
        光をばくもらぬ月ぞみがきける稲葉にかかるあさひこの玉
 146   82
        あらし吹く嶺の木の間を分けきつつ谷の清水にやどる月かげ
 147   82
        うづらふす苅田のひつぢ思ひ出でてほのかにてらす三日月の影
 148   82
        濁るべき岩井の水にあらねども汲まばやどれる月やさわがむ
 149   82
        ひとりすむいほりに月のさし來ずば何か山べの友とならまし
 150   82
        尋ね來てこととふ人もなき宿に木のまの月の影ぞさし入る
 151   82
        柴の庵はすみうきこともあらましをともなふ月の影なかりせば
 152   82 
        かげ消えて端山の月はもりもこず谷は梢の雪と見えつつ
 153   82
        雲にただこよひの月をまかせてむ厭ふとてしも晴れぬものゆゑ
 154   82
        月をみる外もさこそは厭ふらめ雲ただここの空にただよへ
 155   83
        晴間なく雲こそ空にみちにけり月見ることは思ひたたなむ
 156   83
        ぬるれども雨もるやどのうれしきは入りこん月を思ふなりけり
 157   83
        山かげにすまぬ心のいかなれやをしまれて入る月もある世に
 158   83
        いかにぞや殘りおほかるここちして雲にかくるる秋の夜の月
 159   83
        あはれ知る人見たらばとおもふかな旅寐の袖にやどる月影
 160   83
        月見ばとちぎりおきてし古郷の人もやこよひ袖ぬらすらむ
 161   83
        月のため心やすきは雲なれやうき世にすめる影をかくせば 
 162   83
        わび人のすむ山里のとがならむ曇らじものを秋の夜の月
 163   83
        うき身こそいとひながらもあはれなれ月をながめて年をへぬれば
 164   83
        世のうさに一かたならずうかれゆく心さだめよ秋の夜の月
 165   83
        古へのかたみに月ぞなれとなるさらでのことはあるはあるかは
 166   83
        ながめつつ月にこころぞ老いにける今いくたびか世をもすさめむ
 167   83
        山里をとへかし人にあはれ見せむ露しく庭にすめる月かげ
 168   83
        月かげのしららの濱のしろ貝は浪も一つに見えわたるかな
 169   84
        すつとならばうき世を厭ふしるしあらむ我には曇れ秋の夜の月
 170   84
        いかにわれ清く曇らぬ身となりて心の月の影を見るべき
 171   84
        君もとへ我もしのばむさきだたば月を形見におもひ出でつつ
 172   84
        月の色に心をふかくそめましや都を出でぬ我が身なりせば
 173   84
        うき世とて月すまずなることもあらばいかがはすべき天のu人
 174   84
        來む世には心のうちにあらはさむあかでやみぬる月の光を
 175   84
        ふけにける我が身の影を思ふ間にはるかに月のかたぶきにける
 176   84
        あらはさぬ我が心をぞうらむべき月やはうときをばすての山
 177   84
        伊勢嶋や月の光のさひが浦は明石には似ぬかげぞすみける
 178   84
        いけ水に底きよくすむ月かげは波に氷を敷きわたすかな
 179   84
        月を見て明石の浦を出る舟は波のよるとや思はざるらむ
 180   84
        はなれたるしららの濱の沖の石をくだかで洗ふ月の白波
 181   84
        思ひとけば千里のかげも數ならずいたらぬくまも月はあらせじ
 182   85
        大かたの秋をば月につつませて吹きほころばす風の音かな
 183   85
        何事か此世にへたる思ひ出を問へかし人に月ををしへむ
 184   85   
        思ひしるを世には隈なきかげならず我がめにくもる月の光は
 185   85
        うきことも思ひとほさじおしかへし月のすみける久方の空
 186   85
        月の夜や友とをなりていづくにも人しらざらむ栖をしへよ
 187   85
        秋風のことに身にしむ今宵かな月さへすめる宿のけしきに
 188   85
        こよひはと所えがほにすむ月の光もてなす菊の白露
 189   86
        雲消えし秋のなかばの空よりも月は今宵ぞ名におへりける
 190   86
        月みれば秋くははれる年はまたあかぬ心もそふにぞありける
 191   86
        ませなくば何をしるしに思はまし月もまがよふ白菊の花
 192   89
        秋暮るる月なみわかぬ山がつの心うらやむ今日の夕暮
 193   90
        月をまつ高嶺の雲は晴れにけり心ありけるはつ時雨かな
 194   91
        山おろしの月に木葉を吹きかけて光にまがふ影をみるかな
 195   92
        木葉ちれば月に心ぞあくがるるみ山がくれにすまむと思ふに
 196   95
        やせわたる湊の風に月ふけて汐ひる方に千鳥鳴くなり
 197   95
        千鳥なく繪嶋の浦にすむ月を波にうつして見る今宵かな
 198   95
        秋すぎて庭のよもぎの末見れば月も昔になるここちする
 199   95
        さびしさは秋見し空にかはりけり枯野をてらす有明の月
 200   95
        小倉山ふもとの里に木葉ちれば梢にはるる月を見るかな

          トップページにもどる

 201   95
        槇の屋の時雨の音を聞く袖に月ももり來てやどりぬるかな
 202   95
        花におく露にやどりし影よりも枯野の月はあはれなりけり
 203   95
        氷しく沼の蘆原かぜ冴えて月も光ぞさびしかりける
 204   96
        霜さゆる庭の木葉をふみ分けて月は見るやと訪ふ人もがな
 205   96
        冴ゆと見えて冬深くなる月影は水なき庭に氷をぞ敷く
 206   96
        冬枯のすさまじげなる山里に月のすむこそあはれなりけれ 
 207   96
        月出づる嶺の木葉もちりはてて麓の里は嬉しかるらむ
 208   97
        月出づる軒にもあらぬ山の端のしらむもしるし夜はの白雪
 209   97
        木の間もる月の影とも見ゆるかなはだらにふれる庭の白雪
 210   101
        ひとりすむ片山かげの友なれや嵐にはるる冬の夜の月
 211   103
        限あらむ雲こそあらめ炭がまの烟に月のすすけぬるかな
 212   103
        旅寐する草のまくらに霜さえて有明の月の影ぞまたるる
 213   105
        君いなば月待つとてもながめやらむあづまのかたの夕暮の空
 214   107 
        あかずのみ都にて見し影よりも旅こそ月はあはれなりけれ
 215   107
        見しままにすがたも影もかはらねば月ぞ都のかたみなりける
 216   108
        庭よりも鷺居る松のこずゑにぞ雪はつもれる夏のよの月
 217   109
        わたの原はるかに波を隔てきて都に出でし月をみるかな
 218   109
        わたの原波にも月はかくれけり都の山を何いとひけむ
 219   110
        しきわたす月の氷をうたがひてひびのてまはる味のむら鳥
 220   110
        いかで我心の雲にちりすべき見るかひありて月を詠めむ
 221   110
        詠めをりて月の影にぞ夜をば見るすむもすまぬもさなりけりとは
 222   110
        雲はれて身に愁なき人のみぞさやかに月の影はみるべき
 223   110
        さのみやは袂に影を宿すべきよわし心に月な眺めそ
 224   110
        月にはぢてさし出でられぬ心かな詠むる袖に影のやどれば
 225   110
        心をば見る人ごとにくるしめて何かは月のとりどころなる
 226   110
        露けさはうき身の袖のくせなるを月見るとがにおほせつるかな
 227   110
        詠めてきて月いかばかりしのばれむ此の世し雲の外になりなば
 228   110
        いつかわれこの世の空を隔たらむあはれあはれと月を思ひて
 229   111
        くもりなき山にて海の月みれば島ぞ氷の絶間なりける
 230   112
        花とみる梢の雪に月さえてたとへむ方もなき心地する
 231   112
        岩にせくあか井の水のわりなきは心すめともやどる月かな
 232   117
        波のおとを心にかけてあかすかな苫もる月の影を友にて
 233   117
        諸ともに旅なる空に月も出でてすめばやかげの哀なるらむ
 234   120
        立ちのぼる月のあたりに雲消えて光重ぬるななこしの嶺
 235   121
        深き山にすみける月を見ざりせば思ひ出もなき我が身ならまし
 236   121
        嶺の上も同じ月こそてらすらめ所がらなるあはれなるべし
 237   121
        月すめば谷にぞ雲はしづむめる嶺吹きはらふ風にしかれて
 238   121
        をば捨は信濃ならねどいづくにも月すむ嶺の名にこそありけれ
 239   122
        いかにして梢のひまをもとめえてこいけに今宵月のすむらむ
 240   122
        いほりさす草の枕にともなひてささの露にも宿る月かな
 241   122
        梢なる月もあはれを思ふべし光に具して露のこぼるる
 242   122
        神無月時雨はるれば東屋の峯にぞ月はむねとすみける
 243   122
        かみなづき谷にぞ雲はしぐるめる月すむ嶺は秋にかはらで
 244   122
        神無月時雨ふるやにすむ月はくもらぬ影もたのまれぬかな
 245   125
        ~路山月さやかなる誓ひありて天の下をばてらすなりけり
 246   125
        さやかなる鷲の高嶺の雲井より影やはらぐる月よみの森
 247   125
        都にも旅なる月の影をこそおなじ雲井の空に見るらめ
 248   128
        涙のみかきくらさるる旅なれやさやかに見よと月はすめども
 249   129
        白川の關屋を月のもる影は人のこころをとむるなりけり
 250   135
        山の端に月すむまじと知られにき心の空になると見しより
 251   137
        こととなく君こひ渡る橋の上にあらそふものは月の影のみ     
 252   138
        山ふかみまきの葉わくる月影ははげしきもののすごきなりけり
 253   145 
        ことづくるみあれのほどをすぐしても猶やう月の心なるべき
 254   148
        月待つといひなされつる宵のまの心の色の袖に見えぬる
 255   148
        しらざりき雲井のよそに見し月の影を袂に宿すべしとは
 256   148
        あはれとも見る人あらば思はなむ月のおもてにやどす心を
 257   148
        月見ればいでやと世のみおもほえてもたりにくくもなる心かな
 258   148
        弓はりの月にはつれてみし影のやさしかりしはいつか忘れむ
 259   148
        面影のわすらるまじき別かな名殘を人の月にとどめて
 260   148
        秋の夜の月や涙をかこつらむ雲なき影をもてやつすとて
 261   148
        天の原さゆるみそらは晴れながら涙ぞ月のくまになるらむ
 262   149
        物思ふ心のたけぞ知られぬる夜な夜な月を眺めあかして
 263   149
        月を見る心のふしをとがにしてたより得がほにぬるる袖かな
 264   149
        おもひ出づることはいつもといひながら月にはたへぬ心なりけり
 265   149
        あしびきの山のあなたに君すまば入るとも月を惜しまざらまし
 266   149
        なげけとて月やはものを思はするかこち顔なる我が涙かな
 267   149
        君にいかで月にあらそふ程ばかりめぐり逢ひつつ影をならべむ
 268   149
        白妙の衣かさぬる月影のさゆる眞袖にかかるしら露
 269   149
        忍びねのなみだたたふる袖のうらになづまず宿る秋の夜の月
 270   149
        もの思ふ袖にも月は宿りけり濁らですめる水ならねども
 271   149
        こひしさを催す月の影なればこぼれかかりてかこつ涙か
 272   149
        よしさらば涙の池に身をなして心のままに月をやどさむ
 273   149
        うちたえてなげく涙に我が袖の朽ちなばなにに月を宿さむ
 274   149
        世々ふとも忘れがたみの思ひ出はたもとに月のやどるばかりぞ
 275   149
        涙ゆゑ隈なき月ぞくもりぬるあまのはらはらねのみなかれて
 276   150
        あやにくにしるくも月の宿るかなよにまぎれてと思ふ袂に
 277   150
        おもかげに君が姿をみつるより俄に月のくもりぬるかな
 278   150
        よもすがら月を見がほにもてなして心のやみにまよふ頃かな
 279   150
        秋の月もの思ふ人のためとてや影に哀をそへて出づらむ
 280   150
        隔てたる人のこころのくまにより月をさやかに見ぬが悲しさ
 281   150
        涙ゆゑつねはくもれる月なれば流れぬ折ぞ晴間なりける
 282   150
        くまもなき折りしも人を思ひ出でて心と月をやつしつるかな
 283   150
        もの思ふ心の隈をのごひすててくもらぬ月を見るよしもがな
 284   150
        戀しさや思ひよわると眺むればいとど心をくだく月かな
 285   150
        ともすれば月澄む空にあくがるる心のはてを知るよしもがな
 286   150
        詠むるになぐさむことはなけれども月を友にてあかす頃かな
 287   150
        もの思ひてながむる頃の月の色にいかばかりなるあはれそふらむ
 288   150
        天雲のわりなきひまをもる月の影ばかりだにあひみてしがな
 289   150
        秋の月しのだの森の千枝よりもしげきなげきや隈になるらむ
 290   165
        月をうしとながめながらも思ふかなその夜ばかりの影とやは見し
 291   171
        行末の名にや流れむ常よりも月すみわたる白川の水
 292   172
        月をこそながめば心うかれ出でめやみなる空にただよふやなぞ
 293   173
        いむといひて影にあたらぬ今宵しもわれて月みる名や立ちぬらむ
 294   174
        いとどいかに西にかたぶく月影を常よりもけに君したふらむ
 295   174
        さし入らで雲路をよきし月影はまたぬ心や空に見えけむ
 296   174
        世をすてて谷底に住む人みよと嶺の木のまを出づる月影
 297   176
        すむとみし心の月しあらはれば此世も闇は晴れざらめやは
 298   180
        世の中にすまぬもよしや秋の月濁れる水のたたふ盛りに
 299   181
        いとどいかに山を出でじとおもふらむ心の月を獨すまして
 300   182
        かかる世に影もかはらずすむ月をみる我が身さへ恨めしきかな

        トップページにもどる

 301   185
        雲の上やふるき都になりにけりすむらむ月の影はかはらで
 302   185
        これや見し昔住みけむ跡ならむよもぎが露に月のやどれる
 303   185
        月すみし宿も昔の宿ならで我が身もあらぬ我が身なりけり
 304   187
        濁りたる心の水のすくなきに何かは月の影やどるべき
 305   188
        いかでわれ清く曇らぬ身となりて心の月の影をみがかむ
 306   191
        月にいかで昔のことをかたらせて影にそひつつ立ちもはなれむ
 307   191
        うき世とし思はでも身の過ぎにける月の影にもなづさはりつつ
 308   191
        いかでわれこよひの月を身にそへてしでの山路の人を照らさむ
 309   192
        深く入るは月ゆゑとしもなきものをうき世忍ばむみよしのの山
 310   196
        見ればげに心もそれになりぞ行く枯野の薄有明の月
 311   201
        もろともにながめながめて秋の月ひとりにならむことぞ悲しき
 312   201
        今日や君おほふ五つの雲はれて心の月をみがき出づらむ
 313   204
        今宵君しでの山路の月をみて雲の上をや思ひいづらむ
 314   205
        かくれにし君がみかげの戀しさに月に向かひてねをやなくらむ
 315   211
        雲晴るるわしの御山の月かげを心すみてや君ながむらむ
 316   211
        鳥部山わしの高嶺のすゑならむ煙を分けて出づる月かげ
 317   216
        朝日まつほどはやみにてまよはまし有明の月の影なかりせば
 318   217
        山のはにかくるる月をながむれば我も心の西に入るかな
 319   217
        西へ行く月をやよそに思ふらむ心にいらぬ人のためには
 320   217
        闇晴れて心の空にすむ月は西の山べやちかくなるらむ
 321   219 
        天雲のはるるみ空の月かげに恨なぐさむをばすての山
 322   219
        わしの山月を入りぬと見る人はくらきにまよふ心なりけり
 323   219
        さとりえし心の月のあらはれて鷲の高嶺にすむにぞありける
 324   219
        鷲の山くもる心のなかりせば誰も見るべき有明の月
 325   219 
        鷲の山誰かは月を見ざるべき心にかかる雲しなければ
 326   220
        わしの山上くらからぬ嶺なればあたりをはらふ有明の月
 327   222
        月のすむみおやがはらに霜さえて千鳥とほたつ聲きこゆなり
 328   224
        ふけて出づるみ山も嶺のあか星は月待ち得たる心地こそすれ
 329   225
        初春をくまなく照らす影を見て月にまづ知るみもすその岸
 330   226
        あまのはら雲ふきはらふ風なくば出でてややまむ山のはの月
 331   227
        思ひあれやもちにひと夜のかげをそへて鷲のみ山に月の入りける
 332   228
        かひなくて浮ぶ世もなき身ならまし月のみ舟ののりなかりせば
 333   228
        深き山に心の月しすみぬればかがみに四方のさとりをぞ見る
 334   228
        わけ入りし雪のみ山のつもりにはいちじるかりしありあけの月
 335   229
        花をわくる峯の朝日のかげはやがて有明の月をみがくなりけり
 336   230
        わが心さやけきかげにすむものをある夜の月をひとつみるだに
 337   237
        さみだれの雲かさなれる空はれて山ほととぎす月になくなり
 338   238
        あしひきのおなじ山よりいづれども秋の名を得てすめる月かな
 339   238
        あはれなる心のおくをとめゆけば月ぞおもひのねにはなりける
 340   238
        秋の夜の月の光のかげふけてすそ野の原にをじか鳴くなり
 341   238
        むぐらしくいほりの庭の夕露をたまにもてなす秋の夜の月
 342   238
        うき世とて月すまずなることもあらばいかにかすべき天のu人
 343   238
        月やどる波のかひにはよるぞなきあけて二見をみるここちして
 344   239
        ふけにける我が身のかげを思ふまに遥かに月のかたぶきにける 
 345   243
        あはれいかにゆたかに月をながむらむ八十島めぐるあまの釣舟
 346   243 
        千鳥なくふけゐのかたを見わたせば月かげさびし難波津のうら
 347   244
        をしみおきしかかる御法はきかざりき鷲の高嶺の月はみしかど
 348   245
        雲おほふふたかみ山の月かげは心にすむや見るにはあるらむ
 349   245
        わけ入ればやがてさとりぞ現はるる月のかげしく雪のしら山
 350   247
        夜もすがら明石の浦のなみのうへにかげたたみおく秋の夜の月
 351   247
        いにしへのかたみにならば秋の月さし入るかげを宿にとどめよ
 352   247
        難波江の岸に磯馴れてはふ松をおとせであらふ月のしら波
 353   250
        なかなかにうき草しける夏のいけは月すまねどもかげぞすずしき
 354   258
        月はみやこ花のにほひは越の山とおもふよ雁のゆきかへりつつ
 355   264
        芦の家のひまもる月のかげまてばあやなく袖に時雨もりけり
 356   264
        こよひこそ心のくまは知られぬれ入らで明けぬる月をながめて
 357   269
        うき世にはほかなかりけり秋の月ながむるままに物ぞ悲しき
 358   270
        山の端にいづるも入るも秋の月うれしくつらき人のこころか
 359   270
        いかなれば空なるかげはひとつにてよろづの水に月宿るらむ
 360   270
        さ夜ふけて月にかはづの聲きけばみぎはもすずし池のうきくさ
 361   274
        よそふなる月のみかほを宿す池に處を得ても咲くはちすかな
 362   275
        秋になればくもゐのかげのさかゆるは月の桂に枝やさすらむ
 363   275
        かくれなく藻にすむ蟲は見ゆれども我からくもる秋の夜の月
 364   275
        浪にしく月のひかりを高砂の尾の上のみねのそらよりぞ見る
 365   275
        山里の月まつ秋のゆふぐれは門田のかぜのおとのみぞする
 366   275
        おしなべてなびく尾花の穂なりけり月のいでつる峯の白雲
 367   275
        ながらへて誰かはつひにすみとげむ月隠れにしうき世なりけり
 368   275
        月のゆく山に心をおくり入りてやみなるあとの身をいかにせむ
 369   275
        われなれや松のこずゑに月かけてみどりのいろに霜ふりにけり
 370   275
        うき世厭ふ山の奥にも慕ひ來て月ぞすみかのあはれをぞ知る
 371   275
        三笠山月さしのぼるかげさえて鹿なきそむる春日野のはら
 372   276
        かねてより心ぞいとどすみのぼる月待つ峯のさを鹿のこゑ
 373   276
        月すみてふくる千鳥のこゑすなりこころくだくや須磨の關守
 374   280
        むかしおもふ心ありてぞながめつる隅田河原のありあけの月
 375   282
        春秋を君おもひ出ば我はまた月と花とをながめおこさむ
 376   283
        わしの山くもる心のなかりせば誰もみるべき有明の月
 377   283
        鷲の山思ひやるこそ遠けれど心にすむはありあけの月  

            以上

  「他者詠」
 77   
   めぐりあはで雲のよそにはなりぬとも月になり行くむつび忘るな(菩提山上人)
 138
   思ひやる心は見えで橋の上にあらそひけりな月の影のみ(西住上人)
 139
   ひとりすむおぼろの清水友とては月をぞすます大原の里(寂然)
 174
   西へ行くしるべとたのむ月かげの空だのめこそかひなかりけれ(堀川)
 175
   よもすがら月を詠めて契り置きし其むつごとに闇は晴れにし(中院右大臣)
 177
   世をそむく心ばかりは有明のつきせぬ闇は君にはるけむ(ある人)
 181
   うき身こそなほ山陰にしづめども心にうかぶ月を見せばや(慈鎭)
 205
   我が君の光かくれし夕べよりやみにぞ迷ふ月はすめども(三河内侍)
 240
   こよひしも月のかくるるうき雲やむかしの空のけぶりなるらむ(氏良)
 258
   さぞな君心の月をみがくにはかつがつ四方にゆきぞしきける(西住)

    「連歌」 
     256  いくさを照らすゆみはりの月 (兵衛の局)

■  入力    2002年01月16日
■  入力者   阿部和雄
■  校正    未校正

         トップページにもどる