もどる

  京都写真集   マガジン21号  22号

逢坂
京都と滋賀を隔てる逢坂山にある関所跡の石碑です。古来から、
不破の関、鈴鹿の関と共に三関と呼ばれました。歴史上、重要な
意味を持つ関です。

  (春になりける方たがへに、志賀の里へまかりける人に具して
   まかりけるに、逢坂山の霞みたりけるを見て) 14ページ
 
  わきて今日あふさか山の霞めるは立ちおくれたる春や越ゆらむ 14ページ
                                  
  都出でてあふ坂越えし折りまでは心かすめし白川の關  130ページ
                          
        
otowa01  

otowa02

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音羽山
古来から歌枕として読まれてきました。西行の時代は逢坂山とも
言われたものでしょう。勧修寺近くからの撮影です。
 
 1 春たつと思ひもあへぬ朝とでにいつしか霞む音羽山かな 14ページ
  
 (参考歌)                     
 1 音羽山いつしかみねのかすむかなまたるる春は關こえにけり

 2 春たちて音羽のさとのかげの雪にしたの清水のとくるまちける

 3 いつしかにおとはの瀧のうぐいすぞまづみやこには初音なくべき

 上記参考歌三首は松屋本山家集に収録されているものです。第一書房発行、
 伊藤嘉夫氏校註の日本古典全書にも再録されています。  

otowa03